
【不眠症】についてのご質問にお答えします。
更新日:2020年4月25日
こんばんは 北海道札幌市の、心の専門札幌プロフェッショナルサポート代表の秋山です。
連日、新型コロナウイルスのニュースが放送されています。
先ほど、女優の岡江久美子さんのニュースを拝見した際には本当に驚きました。先日は志村けんさんが亡くなりとてもショックを受けたところでした。
心よりお祈り申し上げます。
【目次】
1.ロックダウンが睡眠に影響
2.【不眠】という悩み
3.お悩みに対しての返信
4.これからは更に心のコントロールが必要な時代
1.ロックダウンが睡眠に影響
新型コロナウイルスの感染対策として、世界各地では行動制限やロックダウン行われています。その対策の影響もあり、多くの人の睡眠や夢にも影響しているようです。

夜中に、悪夢を見たり、不眠に悩んでいる人が急増しているようです。
新型コロナに感染してしまうのではないかという不安や経済的な不安、そしてストレスから自律神経が乱れ睡眠に影響しているものと考えられます。
2.【不眠】という悩み
実は、私も不眠で悩んだ時期がありました。 寝たくても寝むれない。寝ようとすればするほど焦り、頭が冴えてしまうという経験があります。
今回、ご相談をいただいた方は
「体は疲れていて、悩んでいるつもりはないが眠れない。自分なりの原因としては毎日の寝る時間に少しばらつきがあります。」
との事でした。
不眠でお悩みの方は多くいらっしゃいます。
多くは、今日も眠れないのでは。眠れなかったらどうしようという予期不安があります。
3.お悩みに対しての返信
○○様
ご質問ありがとうございます。
心の専門 札幌プロフェッショナルサポート代表の秋山です。
現在、不眠症でお悩みのようですね。
長年その状態が続いているとの事で、不安なのではないでしょうか。
体が疲れているとの事ですが、○○さんは体力に自信はありますでしょうか。 体力に自信があり、1日中人一倍頑張っているとすると脳が興奮状態のまま夜を迎えている可能性があります。
交感神経が優位という言い方をしますが、自律神経には、交感神経と副交感神経があり活動的なときには交感神経が優位な状態です。
この、自律神経の乱れで睡眠に影響を与えている場合があります。
また、就寝時間にばらつきがあるとの事ですが毎日忙しく仕事をされているのでしょうか。
良い睡眠をとる為には、規則正しい生活が大切だという事はご存知かと思います。
規則正しく、適度な運動をしましょうという事はどこかで聞いたことがあるかもしれません。
しかし、この規則正しく生活する事はもちろん大切なのですがその考え方に縛られ過ぎてしまうのも危険です。
規則正しく生活できなかった=眠れない。となってしますからです。
最適な睡眠時間は人により、様々です。
大切なのは、何時に寝ても良い、多少寝れなくても良いと今の自分を受け容れられるかどうかです。
寝なくてはいけない。寝るべき。と考えてしまうと脳には逆効果です。
○○さんは、今の状況をどなたかにご相談はされているでしょうか。
もし、お一人でお悩みを抱えているのであれば、ご家族やご友人などにお話する事をお勧めいたします。
解決を求めるのではなく、悩みを聞いてもらうだけで浄化作用と言い心に良い効果が表れる場合があります。
どうしてもこの状態が続いてしまい、解決できない時は自分で抱え込まず専門家を訪ねてアドバイスをもらう事も解決する方法だと思います。
もし解決のきっかけがつかめない時は当所でも初回無料でカウンセリング行っていますので、お気軽にいらしてください。
心の専門 札幌プロフェッショナルサポート代表 秋山
4.これからは更に心のコントロールが必要な時代
新型コロナウイルスの影響もあり、世界的にとても不安定な時代です。
こんな時代だからこそ、自分の本当の気持ちに気づき、大切にしていく事がとても重要です。
心の中にコップがあるとイメージしてください。
そのコップには、日頃のストレスや我慢や緊張が溜まり込みます。
その溜まり込んだものを放っておくと、蓋をして収まっていたものがあふれ出して崩壊してしまいます。
自分のコップに少しずつ溜まってきているのを感じながら、放出する作業が必要になります。溢れだしてからでは遅いです。
そのコップの放出作業のお手伝いをしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございました。